過去のお知らせ
- 2025年1月10日
健康講座のご案内
日 時:令和7年2月8日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~放射線技師によるミニ講座
15:15~田中医師による講座
テーマ:胃がん予防の新常識
- 2024年12月18日
健康講座のご案内
日 時:令和7年1月11日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~作業療法士によるミニ講座
15:15~松田医師による講座
テーマ:要介護にならないためのフレイル予防
- 2024年11月20日
令和7年1月11日(日)、令和7年1月26日(日)に栄養教室伝承料理編「みそ作り」を開催します。
蒸してつぶした大豆に米麹と塩を加え、みそを仕込む実習をしていただきます。
出来上がり重量は約3㎏です。
- 2024年11月16日
健康講座のご案内
日 時:令和6年12月14日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
15:00~田中医師による講座
内 容:15:45~作業療法士によるミニ講座
テーマ:誤嚥性肺炎の予防 咽喉トレーニング
- 2024年11月2日
10月27日(日)にビギナーズエアロ&紅葉ウォーキング教室を開催しました。
→教室の様子
- 2024年10月18日
健康講座のご案内
日 時:令和6年11月16日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~管理栄養士によるミニ講座
15:15~松田医師による講座
テーマ:効果的な糖尿病の食事療法を考える
- 2024年10月18日
10月12日(土)に栄養教室ヘルシー編「グルテンフリーなそば粉を使ったレシピ」を開催しました。
→教室の様子
- 2024年9月26日
令和6年11月24日(日)
健康力UP教室「今日から実践!しなやか血管生活術」を開催します。
講義と実践(運動、調理実習など)を交えた教室です。
血管をしなやかに保つための生活学を学び、毎日の生活に取り入れてみませんか。
詳しくは→こちら
- 2024年9月26日
9月22日(日)にヨガ&体力測定教室を開催しました
→教室の様子
- 2024年9月22日
無料健康講座のご案内
日 時:令和6年10月12日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~保健師によるミニ講座
15:15~田中医師による講座
テーマ:乳がん検診の診断と治療の進歩
- 2024年9月6日
10月12日(土)に栄養教室ヘルシー編「そば粉を使ったレシピ」を開催します。
ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富でグルテンフリーなそば粉を使った料理を紹介します。
- 2024年8月22日
令和6年10月27日(日)
ビギナーズエアロ&紅葉ウォーキング教室を開催します。
リズムに合わせて楽しく体を動かし、こころとからだをリフレッシュしませんか?
※雨天時は傘をさしてウォーキング、荒天時は室内で体力測定を行います。
- 2024年8月15日
7月28日(日)に栄養教室クッキング編「おやこサマーキッチン」を開催しました。→教室の様子
- 2024年8月15日
無料健康講座のご案内
日 時:令和6年9月14日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~管理栄養士によるミニ講座
15:15~松田医師による講座
テーマ:遺伝子診断にどう向き合うか?
- 2024年7月16日
無料健康講座のご案内
日 時:令和6年8月10日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~検査技師によるミニ講座
15:15~田中医師による講座
テーマ:肥満と肥満症に効く新薬登場
- 2024年6月28日
令和6年9月22日(日)
青空ヨガ&健康ウォーキング教室を開催します。
自然を感じながら体を動かし、こころとからだをリフレッシュしませんか?
※雨天時は屋内でヨガ、体力測定を行います。
- 2024年6月24日
6月15日(土)に栄養教室ヘルシー編「世界の豆料理」を開催しました。
- 2024年5月24日
7月28日(日)に栄養教室クッキング編「おやこサマーキッチン」を開催します。
親子でルーを使わない体に優しいカレーと夏のスイーツを作ろう!
- 2024年6月19日
無料健康講座のご案内
日 時:令和6年7月13日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~健康運動指導士によるミニ講座
15:15~松田医師による講座
テーマ:私たちの命を守るワクチン
- 2024年5月31日
5月26日(日)にからだ・姿勢をととのえるストレッチ&新緑ウォーキング教室を開催しました。
→教室の様子
- 2024年5月13日
無料健康講座のご案内
日 時:令和6年6月15日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~健康運動指導士によるミニ講座
15:15~田中医師による講座
テーマ:健康診断の正しい受け方
- 2024年4月16日
令和6年5月26日(日)からだ・姿勢をととのえるストレッチ&新緑ウォーキング教室を開催します。
新緑の美しい季節となりました。自然を感じながら体を動かし、こころと身体をリフレッシュしませんか?
※雨天時は傘をさしてのウォーキング、荒天時は室内で体力測定を行います。
- 2024年4月16日
6月15日(土)に栄養教室ヘルシー編「世界の豆料理」を開催します。
いろんな種類の豆を使ったメイン料理や副菜、おやつ、そして世界の豆料理を紹介します。
- 2024年4月11日
無料健康講座のご案内
日 時:令和6年5月11日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~健康運動指導士によるミニ講座
15:15~松田医師による講座
テーマ:第4期がん対策推進基本計画および福井県の計画
- 2024年3月26日
栄養教室クッキング編 開催の様子について
3月17日(日)栄養教室クッキング編「春のスイーツ作り」を開催しました。→教室の様子
- 2024年3月8日
「きらめく女性の健康応援DAY」開催の様子について
3月3日(日)「きらめく女性の健康応援DAY」を開催しました。→イベントの様子
- 2024年2月14日
栄養教室伝承料理編「みそ作り」開催報告について
1月28日(日)、2月7日(水)に栄養教室伝承料理編「みそ作り」を開催しました。→教室の様子
- 2024年2月14日
健康講座のご案内
日 時:令和6年3月9日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~管理栄養士によるミニ講座
15:15~松田医師による講座
テーマ:3月は大腸がん月間
- 2024年2月7日
3月1日~3月8日は女性の健康週間です。そこで3月3日(日)に「きらめく女性の健康応援DAY」を開催します。
ハーバリウムやカイロプラクティックなどいろいろな体験コーナーがあります。皆様のご参加お待ちしております。
- 2024年2月5日
3月17日(日)に栄養教室クッキング編「春のスイーツ作り」を開催します。
家族で一緒に、わいわい楽しくイチゴや小豆を使ったスイーツを作ろう!
- 2024年1月14日
健康講座のご案内
日 時:令和6年2月10日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~健康運動指導士によるミニ講座
15:15~田中医師による講座
テーマ:肺がんの診断と治療の進歩
- 2023年12月16日
健康講座のご案内
日 時:令和6年1月13日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~管理栄養士によるミニ講座
15:15~松田医師による講座
テーマ:健康づくりの助けになる便利グッズ・食品
- 2023年11月30日
1月28日(日)と2月7日(水)に栄養教室伝承料理編「みそ作り」を開催します。
蒸してつぶした大豆に米麹と塩を加え、みそを仕込む実習をしていただきます。出来上がり重量は約3㎏で、みそを入れる容器を持参してください。(漬物桶なら5型以上)。
- 2023年11月11日
健康講座のご案内
日 時:令和5年12月16日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~健康運動指導士によるミニ講座
15:15~田中医師による講座
テーマ:都道府県別平均寿命から見た 元気で長生きの秘訣
- 2023年10月19日
健康講座のご案内
日 時:令和5年11月11日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~健康運動指導士によるミニ講座
15:15~松田医師による講座
テーマ:糖尿病を予防・治療しよう~11月14日は世界糖尿病デー~
- 2023年9月28日
令和5年10月22日(日)
エンジョイ☆エアロ&紅葉ウォーキング教室を開催します。
初心者向けエアロビクス、健康の森敷地内のウォーキングを行います。
楽しく体を動かし、こころと身体をリフレッシュしませんか?
雨天時は傘をさしてのウォーキング、荒天時はニュースポーツを行います。
- 2023年9月10日
11月11日(土)栄養教室ヘルシー編「米粉を使ったレシピ」を開催します。
お米を粉にした米粉は「グルテンフリー」など健康への効果も注目されています。米粉を使った料理やお菓子のレシピを紹介します。
- 2023年9月10日
健康講座のご案内
日 時:令和5年10月14日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~保健師によるミニ講座
15:15~田中医師による講座
テーマ:乳がんで死なないために---10月は乳がん月間---
- 2023年8月15日
健康講座のご案内
日 時:令和5年9月9日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~健康運動指導士によるミニ講座
15:15~松田医師による講座
テーマ:9月9日は救急の日~いち早い気づき、通報、救急処置~
- 2023年7月10日
令和5年9月24日(日)
青空ヨガ&ポールウォーキング教室を開催します。健康の森の自然を感じながら体を動かし、こころと身体をリフレッシュしませんか? ※雨天時は屋内にて体力測定およびヨガを行います。
- 2023年7月10日
健康講座のご案内
日 時:令和5年8月12日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~健康運動指導士によるミニ講座
15:15~田中医師による講座
テーマ:帯状疱疹の予防と治療
- 2023年6月11日
健康講座のご案内
日 時:令和5年7月8日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~作業療法士によるミニ講座
15:15~松田医師による講座
テーマ:久山町研究からわかった 元気で長生きの秘訣
- 2023年5月13日
健康講座のご案内
日 時:令和5年6月10日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~保健師によるミニ講座
15:15~田中医師による講座
テーマ:不眠症の予防と新しい治療薬
- 2023年4月17日
健康講座のご案内
日 時:令和5年5月13日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~保健師によるミニ講座
15:15~松田医師による講座
テーマ:がん検診の正しい受け方~日本のがん検診はなぜ効果を上げないのか~
- 2023年4月13日
令和5年5月28日(日)
正しい姿勢と歩き方&新緑ウォーキング教室を開催します。
健康の森では新緑の美しい季節となりました。自然を感じながら体を動かし、こころと身体をリフレッシュしませんか?
※雨天時は傘をさしてのウォーキング、荒天時は室内で健康体操を行います。
- 2023年4月7日
健康講座のご案内
日 時:令和5年4月15日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~管理栄養士によるミニ講座
15:15~田中医師による講座
テーマ:心と身体の健康---心身一如---
- 2023年3月9日
3月5日(日)「きらめく女性の健康応援DAY」を開催しました→イベントの様子
- 2023年3月2日
令和5年2月26日(日)
冬の高血圧教室を開催しました→教室の様子
- 2023年2月18日
健康講座のご案内
日 時:令和5年3月4日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~健康運動指導士によるミニ講座
15:15~松田医師による講座
テーマ:「大腸がんで命を落とすのは日本人だけ」
- 2023年2月16日
3月1日~8日は女性の健康週間です。そこで3月5日(日)に「きらめく女性の健康応援DAY」を開催します。
ハンドマッサージやカイロプラクティックなどいろいろな体験コーナーがあります。皆様のご参加お待ちしております。
- 2023年1月16日
健康講座のご案内
日 時:令和5年2月18日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~健康運動指導士によるミニ講座
15:15~田中医師による講座
テーマ:「膵臓がん―早期発見のポイント―」
- 2022年12月27日
12月10日(土)ヘルシー栄養教室「漬物編」を開催しました→教室の様子
- 2022年12月27日
2月26日(日)冬の高血圧予防教室を開催します。
高血圧についての講話や運動を学び、味噌汁の塩分濃度をチェックしよう。
・医師による高血圧についての講話・血圧測定と血圧を上げない過ごし方・運動実技・減塩のポイント、味噌汁の塩分濃度
- 2022年12月13日
健康講座のご案内
日 時:令和5年1月14日(土)
会 場:県民健康センター2F大研修室
受講料:無料
内 容:15:00~保健師によるミニ講座
15:15~松田医師による講座
テーマ:「健康診断・がん検診の正しい受け方」
2022年11月25日
令和5年1月22日(日)伝承料理教室 みそ作りを開催します。
福井県産の大豆と麹を使った昔ながらの甘辛みその仕込み方を達人に伝授していただきます。
往復はがきでお申込みください。
- 2024年12月18日